英語アプリランキング
本当に使える英語アプリは?おすすめの英語アプリをランキングで紹介!
更新日:
英語アプリの選び方
英語アプリを選ぶ際のポイントは、英語スキルと英語レベル。英語アプリの多くは、リスニングや英単語など強化できるスキルがはっきりしています。たとえば「TOEIC対策に英単語を強化したい」「英会話をマスターしたいが発音に自信がない」など、鍛えたいスキルがある場合はそれに特化したアプリを、反対に、英語にまんべんなく触れたい場合はオールマイティ型のアプリを選ぶと良いでしょう。
また、英語レベルもアプリによって差が出るポイント。TOEICスコア700以上など、ある程度の英語スキルがある場合は、初心者を手厚くサポートする英語アプリよりも、中級者・上級者向けのアプリを活用したほうが効率的です。
いつでも手軽に気軽に英語学習ができるのが英語アプリの最大のメリット。貴重な時間を最大限に活用するためにも、本当に使える英語アプリを選んで英語学習に役立てましょう!
Ranking

iKnow!
口コミ受付中!
操作性 | |
---|---|
楽しさ | |
料金 | |
身につく | |
おすすめ度 |
ここに注目!
- DMM英会話の有料会員は「iKnow!」を月額料金無料で使い放題
- 登録から7日間以内の申込で通常9,360円の12ヶ月プランが8,160円(680円/月)に!
サービス情報
英語のレベル | 初級~上級 ※TOEICスコア:0~900前後 |
---|---|
英語アプリの形式 |
|
強化可能なスキル | ボキャブラリー(英単語、熟語) リスニング |
英語のジャンル | 日常英会話、TOEIC、ビジネス英会話、旅行英会話、大学受験・留学など |
目安時間 | 1日15分前後から |
英語アプリの料金 |
|
対応端末&ブラウザ | スマートフォン・タブレット(iOS、Android)、Windows、Mac |
詳細
iKnow!は、DMMが運営する英単語学習に特化した英語アプリ。日常英会話、TOEIC、ビジネス英会話、受験英語、旅行英会話等、カテゴリ別に200以上のコースを用意している。
各コースでは、習得目標の英単語を、和訳問題や英訳問題、ヒアリング、ディクテーションといった様々な角度から出題。英単語の意味だけでなく、発音や文章中における使い方なども身につけることができる。
また、ログイン後の学習管理画面では、学習時間や習得したアイテム数(単語・イディオムの数)、次に学習すると良いおすすめコースなどをチェック可能。一週間ごとに目標を設定し、目指す学習時間や習得アイテムをクリアすると「アチーブメント・バッジ」を獲得できる等、モチベーションアップの工夫も随所にちりばめられている。
アプリの英語レベルは、英語初心者から上級者向け(TOEICスコア換算で0から900)。日常的な英語学習はもちろん、旅行前や試験対策など語彙力を強化したい様々なシーンに活用できる。
料金は1ヶ月プランが1,480円、12ヶ月プランが9,360円(月額換算780円)と英語アプリの中では高額な部類に入るが、新規登録から7日間以内に申し込みをすると12ヶ月プランを8,160円(月額換算680円)で利用可能。また、同じくDMMが運営するオンライン英会話(DMM英会話)の有料会員であれば、iKnow!を無料で使い放題となる。英語学習に本腰を入れようと考えている人はセットでの利用を検討しても良いだろう。
新規登録後は5回分の無料トライアルが可能なため、まずは英語アプリの使い勝手をじっくりと試してみては。

スタディサプリ ENGLISH
口コミ受付中!
操作性 | |
---|---|
楽しさ | |
料金 | |
身につく | |
おすすめ度 |
ここに注目!
- ストーリー形式のレッスンでリスニングとスピーキングを強化できる
- 無料の姉妹アプリ「スタディサプリ英単語」あり
サービス情報
英語のレベル | 初級~中級 ※英検5級から2級程度(TOEICスコア:0~650前後) |
---|---|
英語アプリの形式 |
|
強化可能なスキル | リスニング スピーキング |
英語のジャンル | 日常英会話、ビジネス英会話 |
目安時間 | 最短2分 |
英語アプリの料金 |
|
対応端末&ブラウザ | スマートフォン・タブレット(iOS、Android)、Windows、Mac |
詳細
スタディサプリ ENGLISHは、ストーリー形式のレッスンでリスニングとスピーキングを鍛えられる英語アプリ。
「デイリーレッスン」と「リスニングPLUS」の2コースがあり、メインとなる「デイリーレッスン」ではドラマ仕立てのストーリーを追いながら日常生活やビジネスシーンの頻出表現を学ぶことができる。
各回ごとに学習内容と語彙の習得度をチェックする確認テストや、耳で聞いた単語・文章を書き取るディクテーションテスト、登場人物のセリフを実際に話して発音判定を受けるスピーキングテストなどがあり、英語の多面的な理解&習得が可能。特にスピーキングを強化できる英語アプリはめずらしく、英語を話すことが苦手な人や、正しい英語の発音を覚えたい人はぜひ活用したい。
また、有料会員限定の「リスニングPLUS」では、一人一人のリスニングの弱点に応じて強化された語彙テストやディクテーションテストを受けることができる。
アプリの英語レベルは、英検5級から2級(TOEICスコア換算で0から650)程度と、英語初心者から中級者向け。中高生や大学生の英語学習サポートや、英語学習を再開したばかりの社会人に特におすすめの英語アプリとなっている。
利用時は通常会員(無料)とプレミアム会員(有料)を選択でき、通常会員は週2回「デイリーレッスン」の一部を受講可能、プレミアム会員はすべての「デイリーレッスン」&サービスに加え「リスニングPLUS」を利用できる。
無料の会員登録(リクルートID)をすると、すべてのサービスを1週間無料で体験可能となるため、レッスン内容やアプリの使い勝手等が気になる場合は試してみると良いだろう。

Duolingo(デュオリンゴ)
口コミ受付中!
操作性 | |
---|---|
楽しさ | |
料金 | |
身につく | |
おすすめ度 |
ここに注目!
- 1問1答形式のレッスンで英語スキルをまんべんなく強化できる
- 完全無料で使える英語アプリ
サービス情報
英語のレベル | レベル1~25(対象年齢:3歳以上) ※TOEICスコア換算なし |
---|---|
英語アプリの形式 |
|
強化可能なスキル | リスニング 筆記 文法 ボキャブラリー(英単語、熟語) スピーキング |
英語のジャンル | 日常英会話、ビジネス英会話、旅行英会話 |
目安時間 | 5~10分 |
英語アプリの料金 |
|
対応端末&ブラウザ | スマートフォン・タブレット(iOS、Android、Windows Phone)、Windows、Mac |
詳細
Duolingo(デュオリンゴ)は、App Storeの「ベスト オブ 2014」や、Google Playの「ベスト オブ ベスト(2013年・2014年)」を獲得した人気の英語アプリ。1問1答形式の問題に答えていくことで、リスニングや筆記、文法、語彙、スピーキングなどのスキルを鍛えることができる。
レッスン問題は、品詞(名詞・形容詞等)や文法(時制・格変化等)などのテーマごとに英訳・和訳・リスニング・スピーキング・選択問題からまんべんなく出題。
問題が易しすぎると感じた場合は、各レッスンページの「テストする」ボタンで修了テストを受け、合格すれば単元をクリアできる。また、途中に設けられた「ショートカットテスト」を受けて、複数のレッスンをまとめてクリアすることも可能(ただし、どちらのテストも4問以上間違えた場合はゲームオーバーとなり、あらためてテストを受け直すか、レッスンを受講して弱点を強化する必要がある。)
アプリの英語レベルは全部で25段階に分かれ、各レッスンをクリアすることで貯まるXP(経験値)が一定値以上になるとレベルアップする仕組み。レッスン修了やレベルアップに応じてDuolingo内の通貨・リンゴットを獲得でき、リンゴットを使ってレベルチェック用のミニテストなどを受けることができる。
利用料金は完全無料。登録時に毎日の獲得XP目標を設定し、クリア状況を知らせてくれるほか、レッスンを受けていない場合にメール等でリマインド(再確認)してくれるなど、英語学習を促す仕組みが秀逸。ゲーム感覚で英語を学びたい人におすすめの英語アプリ。

えいぽんたん
口コミ受付中!
操作性 | |
---|---|
楽しさ | |
料金 | |
身につく | |
おすすめ度 |
ここに注目!
- アルクの「キクタン」シリーズをもとにTOEIC頻出単語を網羅
- アプリ内課金でオプション機能を追加できる
サービス情報
英語のレベル | レベル1~41(対象年齢:3歳以上) ※TOEICスコア:350~990 |
---|---|
英語アプリの形式 |
|
強化可能なスキル | ボキャブラリー(英単語、熟語) リスニング |
英語のジャンル | TOEIC |
目安時間 | 1~2分 |
英語アプリの料金 |
|
対応端末&ブラウザ | スマートフォン・タブレット(iOS、Android) |
詳細
えいぽんたん!は、累計200万ダウンロード(App Store、Google Play合計)を突破した英単語学習用の英語アプリ。
クイズ形式の問題に解答することでもらえるアイテムを使い、アプリ内のキャラクターを育成しながらTOEICの頻出英単語・約4100語をマスターできる。
出題形式は英単語の選択問題や筆記問題、文章穴埋め問題、英文読み上げ問題など。また、アプリ内の課金アイテム(リスニング出題オプション)を購入することで、音声問題も出題される。
最初に受講者の英語レベルを判定し、レベルに応じた問題からスタートするため、無理なく英語学習をスタートできるうえ、育成ゲームを通じて楽しみながら英単語の学習を続けられる点が最大のメリット。また、プレイヤー数人が協力してゲーム内のイベントをクリアしたり、プレイヤー同士がSNSで交流することもできる。
アプリの英語レベルは全部で41段階(K++からS6まで)。出題内容はアルクの単語学習書「キクタン」シリーズをもとにTOEICスコア350~990までの英単語を網羅しているため、英語初級者から上級者までの単語学習に特におすすめ。
利用料金は基本的に無料だが、アプリ内課金アイテムを購入することでオプション機能(プレイ時間の延長、リスニング機能の利用など)も追加することができる。
なお、小学生から高校生向けの定額制アプリ「えいぽんたん for students」(iOS版、Android版・各3ヶ月・780円)もリリースされているため、子供に従量課金制のアプリを使わせるのが心配という場合はこちらを利用しても良いだろう。

TED
口コミ受付中!
操作性 | |
---|---|
楽しさ | |
料金 | |
身につく | |
おすすめ度 |
ここに注目!
- 2,000以上のプレゼンテーション動画を視聴できる英語アプリ
- サポートアプリ(TEDICTなど)の利用で英語学習効果がアップ!
サービス情報
英語のレベル | 中級~上級 ※TOEICスコア:500~900前後 |
---|---|
英語アプリの形式 |
|
強化可能なスキル | リスニング |
英語のジャンル | 日常英会話、英語プレゼンテーション、専門英語 |
目安時間 | 3~40分 |
英語アプリの料金 | 無料 |
対応端末&ブラウザ | スマートフォン・タブレット(iOS、Android)、Windows、Mac |
詳細
TEDは、ニューヨークの非営利団体・TED(テド)が主催する国際講演「TEDカンファレンス」のプレゼンテーションを視聴できる英語アプリ。
科学・芸術・文化・政治・経済など幅広い分野の第一人者によるプレゼンテーション動画を、カテゴリ別・時間別に検索し視聴することができる。
英語学習においては主としてリスニング強化に有効な英語アプリだが、多彩なジャンルの知識に触れられる点や、英語プレゼンテーションの好事例を見られる点などから、リスニング以外にも様々な学びを得ることが可能。
プレゼンテーションは、短いもので3分前後、長いものでも20分前後とコンパクトで、通勤・通学や休憩中などのすきま時間で学習できる。英語字幕や日本語字幕に対応したプレゼンテーションも多いため、聞き取りにくい部分は文字で補いながら視聴すると良いだろう。
なお、プレゼンテーションの内容を楽しむためには中級から上級(TOEICスコア換算で500から900前後)の英語力が必要。
利用料金は完全無料で有料の追加コンテンツ等も一切ない。英語を使った論理的な話し方を学びたい人や、英文スピーチ&プレゼンの機会が多い人はぜひ活用したい英語アプリだろう。
ちなみに、TEDを利用した英語アプリは他にも数種類リリースされており、代表的な「TEDICT」(iOS版、Android版・各240円)は、再生速度の調節や、日本語字幕と英語字幕の同時表示、プレゼン内容のディクテーション等を通じてTEDでの英語学習効果を高めることができる。TEDを英語学習に利用する場合は、あわせてチェックしておくと良いだろう。
- 英語アプリランキングは「本気の英会話」編集部調べです。
- 掲載情報の詳細は、それぞれの英語アプリのダウンロードページおよび運営会社ホームページ等にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
- 英語アプリランキングへの口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
- 虚偽である、個人を攻撃している等、問題のある口コミは、右のリンクから報告してください。 問題のある口コミを報告する