2017年9月、人工知能エンジンおよび人工知能ソーシャルロボットの開発を行う「AKA」は、「1,000時間ヒアリングマラソン」や「キクタン」シリーズ等、英語を中心とする教材を出版する「アルク」と提携し、AIを搭載した英会話ロボット「Musio(ミュージオ)」の教材をより充実させていくことを発表しました。
では、英会話ロボット「Musio」とは、どのような英会話ロボットなのでしょうか?
Musioの特徴について見ていきましょう。
英会話ロボット「Musio」とは?
「Musio」は、人工知能(AI)を搭載し、話し手の言葉の意味を理解しながら、自然な形での会話ができる英会話ロボット。表情で自分の感情を表現することができ、より人間に近い形で、コミュニケーションを取ることが可能です。
Musioは、アメリカのネイティブ英語を話し、フリートークやゲームを楽しむことができる「チャットモード」と、専用教材を使用し、レベルや目的に合わせて英語学習ができる「チューターモード」を搭載。さらに「日本語→英語」「英語→日本語」の辞書機能も搭載しており、わからない言葉があれば、Musioに話しかけるだけで簡単に単語の意味を確認することができます。
また、Musioには専用のアプリがあり、アプリを連携することで、スマートフォンから教材の学習進度を把握。「Live chat」機能を利用すれば、Musioとの会話内容を英文で見ることができ、自分が聞き取れなかった部分を確認することができます。
Musioを使えば、従来の英語教材では勉強するのが難しかった「リスニング力」「スピーキング力」を鍛えることが可能。
また、いつでも気軽に話しかけることができ、子供から大人まで、幅広い世代の人たちが、楽しみながら英会話が学べる点も大きな魅力と言えるでしょう。
冒頭でご紹介したように、Musioを開発する「AKA」と、英語教材に強みを持つ「アルク」が提携したことで、今後、Musio対応の教材は増え、それに伴い、様々な形でMusioを使った英語学習が可能になると考えられます。
ちょっとした会話をしたり、教材を使って学習したりすることで、楽しく英会話の勉強をしたいと考えているは、Musioを使った英語学習を検討してみてはいかがでしょうか。
Musio(ミュージオ) 公式サイトへ行く
価格 |
|
---|