「産経デジタル」「ヒューマンホールディングス」「トランスコスモス」の3社が協力し、提供するオンライン英会話として注目を集める「産経オンライン英会話」。
名前は聞いたことがあるけれど、どんなオンライン英会話なのか、産経オンライン英会話の評判・口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。
ですが、産経オンライン英会話の評判・口コミはまだ数が少なく、「実際どうなのか」が、イマイチわからない状態・・・。
そこで今回、本気の英会話編集部の「まいまい」が、産経オンライン英会話の無料体験レッスンを受講。産経オンライン英会話の評判が本当かどうかを調査してきました!
果たして、産経オンライン英会話の評判はどこまで本当なのか・・・調査内容をレポートします。
Atention!
この記事の内容は2017年に「産経オンライン英会話」を体験したものです。
※「産経オンライン英会話」は、2021年4月末をもってサービスを終了。2021年5月からは、「産経オンライン英会話Plus」にサービスを一本化。
産経オンライン英会話の基本データ
産経オンライン英会話の評判調査1 産経オンライン英会話の 評判
オリジナルテキストが充実
確かにその通り。産経オンライン英会話では、「日常英会話」「ビジネス英会話」「職業別英会話」等、学習目的に応じて、さまざまな種類のオリジナルテキストを用意。また、テキストは「英検〇級」「TOEIC〇〇点~○○点」といったレベルの目安も記載されているため、自分のレベルに合わせて選択できます。
一部、有料のものもありますが、ほとんどのテキストは無料でダウンロード可能。テキストの内容を確認した上で、自分の学習目的・レベルに合ったレッスンが受講できるのは、嬉しいポイントと言えるでしょう。
さらに、産経オンライン英会話では、無料体験レッスン用にも、「初心者向け」「中・上級者向け」と2種類のテキストを用意。無料体験レッスンの場合、まず何をやってよいのかわからない・・・というケースもあるため、無料体験レッスン用にテキストがあるのは嬉しいポイント。
ちなみに、今回の無料体験では、それぞれのテキストを使ってレッスンを受講。中・上級者向けのテキストも、内容を見るとそんなに難しくはなく、英会話初心者の私でも、あまり苦戦することなくレッスンに取り組むことができました。・・・なので、ある程度、英語が話せる人にとっては、物足りないかもしれません。
特に、英会話中・上級者の人の場合、自分のレベルに合った教材があるかどうかを事前に確認しておくと良いでしょう。
”産経”のブランド力があり、安心して利用できる
確かに、「産経デジタル」「ヒューマンホールディングス」「トランスコスモス」の3社が共同で提供しているオンライン英会話である点は、産経オンライン英会話の大きな魅力であり、安心して利用できるポイント。
実際、ホームページ上では、会員登録からレッスン受講までの流れがわかりやすく紹介されていたり、先生一人一人のプロフィールがきちんと記載されていたり、レッスンで使用するテキストが事前にチェックできたりと、初めてオンライン英会話を利用する人でも、安心してレッスンが受講できる仕組みが整えられています。また、先生への指導も行き届いており、レッスンの流れも先生によって異なるのではなく、しっかりと統一されていました。
その一方で、運営母体がしっかりしているものの、一部ではサポート体制に不安の声も・・・。
産経オンライン英会話の評判調査2 産経オンライン英会話の 評判
先生の質が良いor悪い
無料体験レッスンを受講した感じだと、先生の質は「中の上」・・・という感じ。
今回、「講師歴3年以上」「程よく予約が埋まっている(=ある程度人気の先生?)」という基準で先生を選んだのですが、どちらの先生も、ゆっくり英語を話してくれたり、文法や発音が間違っていれば解説してくれたりと、教え方が丁寧でわかりやすかったです。また、レッスンの進め方もスムーズでした。
その一方で、2人の先生を比較するとやはり違いがあり、先生の質に差がある・・・ということを実感。
- 1人目の先生
- 日本に興味があり、フレンドリー。ただし、テキストを使ってのレッスンになると、テキストの音読がメインでやや物足りない感じ。また、フィリピン訛りが強く、発音が気になる。
- 2人目の先生
- 訛りは全く気にならず、発音がきれい。テキストを使ってのレッスンも、音読だけではなく、応用して会話をする形だったので頭に入りやすかった。また、発音やアクセントについても丁寧に解説してくれてわかりやすい。
産経オンライン英会話では、講師を「性別」や「日本語レベル」「年齢」に加え、「講師歴」「趣味/関心事」等さまざまな条件から検索することが可能です。また、プロフィール欄には、「先生からのメッセージ」や「おすすめポイント」等が掲載してあるので、こうした点にも注目し、自分に合った先生を見つけると良いでしょう。
通信環境が良いor悪い
産経オンライン英会話の場合、先生は、フィリピンのオフィスまたは自宅にてレッスンを行っています。つまり、先生によって、通信環境が左右される可能性はありますが、今回の無料体験レッスンに関しては、どちらも通信環境は問題なく、音声が聞き取りにくい・・・ということもありませんでした。(ちなみに、1人目の先生はオフィス、2人目の先生は自宅でのレッスンでした)
ただし、会話をしていて、画面が1~2秒ほど止まったり、会話に数秒のタイムラグがあったり・・・という場面が何度かあったので、頻発すると、人によってはストレスに感じるかもしれません。
また、音声はきちんと聞き取れますが、微妙な発音までクリアに聞こえるわけではないので、発音を重点的に学びたいと考えている人は要注意。
産経オンライン英会話の評判調査3 産経オンライン英会話の 評判
予約が取りにくい
「予約が取りにくい」という評判を多く目にしましたが、実際には、予約が取りにくいほど埋まっている・・・ということはありませんでした。
曜日や時間によって多少変動はあると思いますが、大体どの時間も、レッスン開始30分~1時間前でも空いている先生がいるので、(先生を選ばなければ)比較的直前に予約しても、レッスンを受講することが可能です。
ただし、平日の朝(6時~9時頃)と夜(20時以降)、土曜の午前中は、他の時間帯と比較して、全体的に予約が多く埋まっている印象。
産経オンライン英会話の場合、プランによって、予約できるコマ数に以下の制限がある点には注意が必要ですが、予約が集中する時間帯のレッスンを希望する場合は、早めの予約がおすすめといえるでしょう。
- 産経オンライン英会話 レッスンプランと予約できるコマ数
-
- 毎日25分プラン(1日1コマ)・・・1コマ
- 毎日50分プラン(1日2コマ)・・・同時に2コマ
- 週末毎日50分プラン(金~日:1日2コマ)・・・同時に2コマ
サポート体制に不安あり
この点は、確かにそうかもしれません。
実は今回、無料体験レッスンを受講する際、先生からレッスン開始の時間になってもSkypeで連絡が無く(※2回連続で)、そのまま欠席扱いになってしまう・・・ということがありました。この件を問い合わせフォームから連絡したのですが、翌日になっても回答なし。結局、電話にて問い合わせをし直し、再度無料体験レッスンを受講できるように対応してもらったのですが、問い合わせフォームから連絡したものの、その回答が遅い点は残念でした。
電話ではしっかりと対応してくれたので、その点は評価できますが、通信トラブル等、万一、何かあった場合に、必要なタイミングでサポートが受けられない可能性があるのはマイナスポイント。
産経オンライン英会話の評判調査4 産経オンライン英会話の評判まとめ
産経オンライン英会話の無料体験レッスンを受講した感想をまとめると以下の通りです。
- オリジナルテキストが充実している
- はじめての人でも安心してレッスンを受講できる仕組みがある
- 先生を選ぶ際は、「講師歴」や「おすすめポイント」に注目
- 予約は意外に取りやすい
- 運営母体がしっかりしている一方で、サポート体制には不安あり
産経オンライン英会話は、定期的にレッスンを受講し、着実に英語力を身に付けたい人、はじめてでも安心して利用できる仕組みが整っているオンライン英会話を利用したい人におすすめだと思います。
テキストが充実しており、学習目的やレベルから、自分に合った教材でレッスンを進められる点は産経オンライン英会話の大きな魅力。
また、「性別」や「年齢」「日本語レベル」「得意教科」だけではなく、「講師歴」や「趣味/関心事」等から、自分に合った先生を見つけられる点もチェックしておくと良いでしょう。
サポート体制にやや不安がある点は注意が必要ですが、「産経デジタル」「ヒューマンホールディングス」「トランスコスモス」の3社が協力し、提供するオンライン英会話であり、運営母体がしっかりしている点は要チェック。
産経オンライン英会話では、2回まで無料体験レッスンを受講することができるので、実際にレッスンを受けてみて、自分に合ったオンライン英会話かどうかをチェックすると良いでしょう。
産経オンライン英会話
公式サイトへ行く
無料体験レッスン | 2回 無料体験レッスンを受けるには、会員登録が必要。クレジットカードをはじめ、決済情報を入力する必要もないので、気軽に受講できる点は嬉しい。 |
---|