このページは…
英会話レベル Everyone!
- こんな人におすすめ!
-
「プログリット」と「ENGLISH COMPANY」、どっちの英語コーチングがおすすめ?

プログリット(PROGRIT)とENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)は、数ある英語コーチングのなかでも、高い知名度と人気を誇るサービスです。
英語コーチングを利用し、しっかり英語を身につけたいと考えている方のなかには、プログリットとENGLISH COMPANYではサービスにどのような違いがあり、どちらのサービスが良いのか、気になる方も多いはず。
そこで今回は、「料金・コース」「専属コンサルタント」「プログラム内容」の3点から、プログリットとENGLISH COMPANYのサービス内容をわかりやすく比較していきます。
プログリットとENGLISH COMPANYの違いを知りたい方、プログリットとENGLISH COMPANYでどちらの英語コーチングを利用すべきか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
プログリット(PROGRIT) vs ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) サービスの基本情報
プログリット(PROGRIT) 公式サイトへ行く

料金プラン例(税込) |
|
---|---|
コース・学習期間 |
|
受講スタイル |
|
おすすめポイント |
|
無料体験 | ※無料カウンセリング(60分) |
- キャンペーン情報
- 【今すぐ割】無料カウンセリング当日の入会で受講料2万円割引に!
■プログリット(PROGRIT)の特徴
ビジネス英語に特化した英語コーチング。実際にサービスを利用した受講生の93%がコースの受講に「満足」と回答しており(※2021年6月~11月の卒業生データに基づく)、利用者からの満足度を獲得している。
プログリットでは、これまでの受講生のデータを元に、受講生一人一人にカスタマイズした学習カリキュラムを作成。自分に必要な英語を効率よく身につけることができる。
また、高い英語力に加え、グローバルな環境でのビジネス経験を持つビジネス英語のプロが専属コンサルタントを担当。質の高い学習サポートが受けられるのも、嬉しいポイントといえるだろう。
TOEIC® L&R TESTやTOEFL iBT® TEST等の資格対策に特化したコースもあるので、ビジネス英語を身につけたい人はもちろん、英語コーチングを利用して資格対策をしたい人にもおすすめ。
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 公式サイトへ行く

料金プラン例(税込) |
|
---|---|
コース・学習期間 |
|
受講スタイル |
|
おすすめポイント |
|
無料体験 |
※体験レッスン(90分)/パーソナルトレーニングコースへの無料体験参加で「英語力フェーズ診断シート」プレゼント |
■ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の特徴
大学受験予備校を母体とする教育ベンチャー「スタディーハッカー」が運営する英語コーチング。長時間の勉強に頼らず、毎日1~1.5時間の学習で効率よく英語力を伸ばせると人気を集めている。
ENGLISH COMPANYでは、人間が第二言語を身につけるメカニズムとプロセスを科学的に解き明かす学問領域「第二言語習得研究」の知見をベースにしたメソッドでトレーニングを実施。学術的に根拠のある方法で、効率よく英語力を伸ばせる点は、ENGLISH COMPANYを利用するメリットといえるだろう。
また、「第二言語習得研究」に精通した言語習得のプロが専属コンサルタント(パーソナルトレーナー)を担当し、質の高いトレーニングや学習サポートが受けられる点も大きな魅力。
効率を重視し、時短で英語を身につけたい人であれば、ENGLISH COMPANYはぜひ候補に入れておきたい。
プログリット(PROGRIT) vs ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) ① 料金・コースを比較
英語コーチングを検討する際、まず押さえておきたいのが料金です。
はじめに、プログリットとENGLISH COMPANYそれぞれが提供するコースとその料金を比較していきましょう。
プログリットとENGLISH COMPANYの料金・コースの特徴
プログリットとENGLISH COMPANYでは、それぞれ以下のコースを提供しています。
プログリット(PROGRIT)
料金・コース一覧
ビジネス英会話コース |
|
---|---|
TOEIC® L&R TESTコース | |
TOEFL iBT® TEST/IELTSコース |
|
初級者コース |
|
※別途入会金5万5,000円
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)
料金・コース一覧
パーソナルトレーニングコース ※マンツーマン |
|
---|---|
初級セミパーソナルコース ※少人数グループ(最大5名) |
|
中級セミパーソナルコース ※少人数グループ(最大5名) |
|
上級セミパーソナルコース ※少人数グループ(最大4名) |
|
※別途入会金5万5,000円
プログリットでは、ビジネス英語が学べる「ビジネス英会話コース」、TOEICやTOEFL等の資格対策ができる「TOEIC® L&R TESTコース」「TOEFL iBT® TEST/IELTSコース」、英語初心者を対象とした「初級者コース」を提供。
一方、ENGLISH COMPANYでは、全レベルに対応し、マンツーマンでトレーニングが受けられる「パーソナルトレーニングコース」、レベル別に超少人数制のグループでトレーニングを行う「初級セミパーソナルコース」「中級セミパーソナルコース」「上級セミパーソナルコース」の4コースを提供しています。
2つの英語コーチングを比較すると、プログリットは資格対策に特化したコースが充実。ENGLISH COMPANYの方は、レベル別に英語力を鍛えられるコースが充実しているものの、資格対策に特化したコースはありません。
そのため、TOEICやTOEFL、IELTSの資格対策をしたい人はプログリット、自分に合ったレベルで英語力を鍛えたい人は、ENGLISH COMPANYを検討すると良いでしょう。
ちなみに、プログリットにも英語初級者を対象とした「初級者コース」はありますが、英語中級者・上級者を対象としたコースは提供していません。特に英語中級者・上級者でレベル別のコースを受講し、英語力を伸ばしたい人はENGLISH COMPANYの利用がおすすめです。

プログリット「ビジネス英会話コース」と
ENGLISH COMPANY「パーソナルトレーニングコース」を比較
次に、プログリットの「ビジネス英会話コース」とENGLISH COMPANYの「パーソナルトレーニングコース」を比較していきます。
ちなみに、いずれもマンツーマンで専属コンサルタントによる学習サポートが受けられるコースです。
■プログリット「ビジネス英会話コース」とENGLISH COMPANY「パーソナルトレーニングコース」を比較
プログリット 「ビジネス英会話コース」 |
ENGLISH COMPANY 「パーソナルトレーニングコース」 |
|
---|---|---|
コースの特徴 | ビジネスシーンで使えるリスニング・スピーキング力の向上に対応したコース。受講生の要望に応じて、「日常英会話」にも対応可。 | 初級から上級までの全レベルに対応し、マンツーマンで専属コンサルタントによるトレーニングや学習サポートが受けられるコース。 |
受講期間 | 2か月、3か月、6か月 | 3か月、6か月 |
料金(税込) |
|
|
カウンセリング/トレーニング形式 |
マンツーマン
|
マンツーマン
|
一般教育訓練給付制度 |
対象 ※3か月、6か月のみ |
対象 ※3か月のみ |
プログリット「ビジネス英会話コース」が2か月、3か月、6か月の3プラン、ENGLISH COMPANY「パーソナルトレーニングコース」は3か月と6か月の2プランを用意しています。
2つのサービスに共通する3か月プランと6か月プランの料金を比較すると、3か月プランに関しては、ENGLISH COMPANYが56万1,000円(税込)に対して、プログリットが54万4,500円(税込)と若干安くなっています。ただ、ENGLISH COMPANYの3か月プランは、1回90分のマンツーマントレーニングが週2回。対して、プログリットの3か月プランは、学習コンサルティングが週1回です。
3か月プランを希望する際は、学習コンサルティング/トレーニングの回数も考慮した上で、2つのサービスを比較・検討するのがおすすめです。
6か月プランに関しては、プログリットが106万9,200円(税込)なのに対し、ENGLISH COMPANYが67万9,800円(税込)となっており、ENGLISH COMPANYの方が39万円近く安い料金を実現しています。また、いずれも学習コンサルティング/トレーニングの回数は週1回。6か月プランに関しては、ENGLISH COMPANYに軍配が上がるといえるでしょう。
ちなみに、プログリット「ビジネス英会話コース」は3か月、6か月プランが、ENGLISH COMPANY「パーソナルトレーニングコース」は3か月プランが、それぞれ一般教育訓練給付制度の対象となっています。
厚生労働省が定める所定の要件を満たした場合、受講料金の20%に相当する額(※最大10万円)が支給される点もチェックしておきたいポイントです。

プログリット「初級者コース」と
ENGLISH COMPANY「初級セミパーソナルコース」を比較
プログリットとENGLISH COMPANYでは、それぞれ英語初級者を対象としたコースを提供しています。2つの英語コーチングが提供する初級者向けコースを比較すると、以下の通りです。
■プログリット「初級者コース」とENGLISH COMPANY「初級セミパーソナルコース」を比較
プログリット 「初級者コース」 |
ENGLISH COMPANY 「初級セミパーソナルコース」 |
|
---|---|---|
コースの特徴 |
中学・高校英語の総復習を2~3か月間の短期集中で行い、実践英語の土台となる基礎力を強化するコース。 ※TOEIC®450点以下が対象 |
中高6年分の英文法を6か月間で学び直し、リーディングやリスニング、スピーキングの基礎を作るコース。 ※TOEIC®500点未満が対象 |
受講期間 | 2か月、3か月 | 6か月 |
料金(税込) |
|
|
カウンセリング/トレーニング形式 |
マンツーマン
|
少人数グループ(最大5名)
|
2つのコースの大きな違いは、受講期間と料金。
プログリット「初級者コース」の受講期間が2か月または3か月となっているのに対し、ENGLISH COMPANY「初級セミパーソンバルコース」の受講期間は6か月とやや長めに設定されています。
短期集中で初級者レベルを脱出したい人にはプログリットが、じっくり学習に取り組み、しっかり英語の基礎を身につけたい人には、ENGLISH COMPANYがおすすめといえるでしょう。
料金面に関しては、ENGLISH COMPANYが、6か月26万4,000円(税込)、1か月あたり4万4,000円(税込)と、プログリットと比較して、かなりリーズナブルな料金を実現しています。
マンツーマンではなく、最大5名の少人数グループとなっている点には注意が必要ですが、料金を重視するのであれば、ENGLISH COMPANYがおすすめです。

プログリット(PROGRIT) vs ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) ② コンサルタントを比較
次に、受講生の英語学習をさまざまな点からサポートしてくれる専属コンサルタントについて比較していきます。
プログリットとENGLISH COMPANYの専属コンサルタントの違いをまとめると以下の通りです。
■プログリットとENGLISH COMPANYの専属コンサルタントを比較
プログリット (専属コンサルタント) |
高い英語力に加え、豊富なビジネス経験を持ち、採用率0.85%(※)の厳しい選考を通過したビジネス英語のプロ。
|
---|---|
ENGLISH COMPANY (パーソナルトレーナー) |
大学や大学院で、言語学やその周辺領域について学び、第二言語習得研究(※)に精通した「言語習得のプロ」。教育業界での指導経験を持つコンサルタントも多数。
|
プログリットに在籍する専属コンサルタントは、高い英語力に加え、豊富なビジネス経験を持つ「ビジネス英語のプロ」。対して、ENGLISH COMPANYには、人間が第二言語を身につけるメカニズムとプロセスを科学的に解き明かす学問領域「第二言語習得研究」に精通した「言語習得のプロ」が、専属コンサルタント(パーソナルトレーナー)として在籍しています。
専属コンサルタントの点から見ると、ビジネスの場で通用する英語を身につけたい人にはプログリットが、アカデミックな視点からアプローチを行い、効率よく英語を身につけたい人にはENGLISH COMPANYがおすすめと言えるでしょう。
両サービスとも、公式ホームページ上でコンサルタントのプロフィールを公開しています。どんな経歴を持つコンサルタントが在籍しているのか気になる場合は、事前にコンサルタントのプロフィールをチェックしておくのがおすすめです。

プログリット(PROGRIT) vs ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) ③ プログラム内容を比較
最後に、プログリットとENGLISH COMPANYのプログラム内容を比較していきましょう。
プログリットとENGLISH COMPANYのプログラムには、それぞれ以下の内容が含まれています。
■プログリットとENGLISH COMPANYのプログラム内容を比較
プログリット (ビジネス英会話コースの場合) |
ENGLISH COMPANY (パーソナルトレーニングコースの場合) |
|
---|---|---|
プログラム内容 |
|
|
自宅学習の時間 | 毎日2~3時間 | 毎日1~1.5時間 |
両サービスに共通するのは、「受講生に合わせた学習カリキュラムの作成」「アプリを使った学習管理」「専属コンサルタントによる学習コンサルティング(※ENGLISH COMPANYの場合はトレーニング)」「定期的なレベルチェック」。
ちなみに、専属コンサルタントによる学習コンサルティングは、プログリットの場合、1回60分となっていますが、ENGLISH COMPANYは1回90分(※45分×2コマ)と少し長めに設定されています。また、プログリットが学習コンサルティングやコーチング中心となっているのに対し、ENGLISH COMPANYの方では、専属コンサルタント(パーソナルトレーナー)とのトレーニングがメインとなっています。
一方、2つの英語コーチングで異なる点は、「使用する教材」「自宅学習コンテンツ」「アフターサポートの有無」。
教材に関しては、プログリットは市販のものを使用しますが、ENGLISH COMPANYはオリジナル教材を使用します(※一部市販の教材も使用)。
また、自宅学習コンテンツにも違いがあり、ENGLISH COMPANYには、多読&多聴トレーニングアプリの利用が含まれていますが、プログリットの方では、シャドーイングの添削を毎日受けることができます。毎日のシャドーイング添削を通して、正しい発音を身につけると同時に、リスニング力をしっかりと鍛えられる点は、嬉しいポイントといえるでしょう。
さらに、プログリットでは、コース卒業時に年間の学習プランがもらえます。この点もチェックしておきたいポイントです。
ちなみに、2つの英語コーチングでは、目安とされている毎日の学習時間にも違いがあり、プログリットが毎日2~3時間となっているのに対し、ENGLISH COMPANYは毎日1~1.5時間となっています。
しっかりと学習時間を確保し、ハードなカリキュラムをこなすことで英語力を身につけたい人にはプログリットが、短時間で効率よく英語力を伸ばしたい人には、ENGLISH COMPANYがおすすめといえるでしょう。

まとめ
本特集では、利用者からの評判が良い2大英語コーチング「プログリット」と「ENGLISH COMPANY」のサービスをさまざまな点から比較しました。
結果をまとめると、「プログリット」「ENGLISH COMPANY」は、それぞれ以下のような人におすすめのサービスです。
プログリットがおすすめな人
- 実践の場で通用するビジネス英語を身につけたい人
- 英語コーチングを利用して、TOEICやTOEFLなどの資格対策をしたい人
- 毎日2~3時間勉強し、ハードなカリキュラムをこなすことで、しっかり英語を身につけたい人
ENGLISH COMPANYがおすすめな人
- 効率を重視し、時短で英語を身につけたい人
- 仕事などが忙しく、1日2~3時間の勉強時間を確保するのが難しい人
- レベル別&少人数グループのコースを受講し、リーズナブルな料金で英語コーチングを利用したい人
どちらの英語コーチングにも、それぞれ特徴やメリットがあるので、2つのサービスをしっかりと比較した上で、自分に合ったサービスを選ぶのがおすすめ。両サービスとも、無料体験(無料カウンセリング)を実施しているので、無料体験に参加した上で、自分に合った英語コーチングを選ぶのも方法です。
プログリットまたはENGLISH COMPANYの利用を検討している方はもちろん、英語コーチングを利用して、英語を身につけたいと考えている方は、本特集を参考に、プログリットとENGLISH COMPANYの違いをチェックし、自分に合った英語コーチングを見つけましょう。
プログリット(PROGRIT) 公式サイトへ行く

料金プラン例(税込) |
|
---|---|
コース・学習期間 |
|
受講スタイル |
|
おすすめポイント |
|
無料体験 | ※無料カウンセリング(60分) |
- キャンペーン情報
- 【今すぐ割】無料カウンセリング当日の入会で受講料2万円割引に!
ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 公式サイトへ行く

料金プラン例(税込) |
|
---|---|
コース・学習期間 |
|
受講スタイル |
|
おすすめポイント |
|
無料体験 |
※体験レッスン(90分)/パーソナルトレーニングコースへの無料体験参加で「英語力フェーズ診断シート」プレゼント |