TOEIC初心者におすすめの勉強法とは?編集部の体験を踏まえて解説

MENU

TOEIC初心者におすすめの勉強法

「本気の英会話」編集部の体験を踏まえて、初心者がTOEICの勉強を成功させるポイントを解説

このページは…

英会話レベル lv.1

こんな人におすすめ!
TOEIC初心者におすすめの勉強法を知りたい人
TOEIC対策におすすめのアプリ5選

就職や転職、キャリアアップ等に役立つと、近年、数ある英語資格の中でも高い人気を誇っているのが、「TOEIC Listening & Reading Test(※以下TOEIC)」です。英語資格の取得や、英語の勉強のきっかけに、TOEICの受験を考える方も多いのではないでしょうか?
しかし、いざ勉強をしようとすると、出題範囲が広く、何から手をつけてよいのかわからないもの

実は筆者(※英語初心者レベル)もその一人。「本気の英会話」の原稿を執筆することが多く、「せっかくだから英語の勉強をしよう!」と、(約1年前から)TOEICの勉強を始めたものの、当初は、「何から手をつけてよいのか」「本屋さんでたくさん並んでいるTOEIC参考書の中でどれを選ぶとよいのか」、そして「どう勉強してよいのか」等がわかりませんでした。
そして、様々な方法にチャレンジ。試行錯誤を繰り返しながらも、細々と英語の勉強を継続し、今に至っています。(※現在もTOEICの勉強は継続中です。)

そこで今回は、筆者の実体験も踏まえ、TOEIC初心者におすすめの勉強法をご紹介します
これからTOEICにチャレンジしてみようと考えている方はもちろん、TOEICの勉強をしているもののなかなかスコアが伸びない…という方は、本特集を参考に、自分に合った勉強法を見つけましょう。

Pick up!
TOEIC初心者におすすめのアプリ

リクルートが提供するTOEIC L&R TEST対策に特化したアプリ。月額3,278円(税込)。人気講師・関先生による動画講義の視聴やオリジナルの実践問題集等、豊富なコンテンツが利用でき、TOEIC初心者でもこのアプリ一つで、英単語、文法、リスニング、リーディングとTOEIC L&R TESTの全対策を行うことができる。また、1レッスンが最短1~2分と短く、ちょっとしたスキマ時間を利用しての勉強にもおすすめ。7日間の無料体験あり。
スマホを使い、手軽&効率よくTOEIC対策を行いたいと考えている人は要チェック!

Pick up!
TOEIC初心者におすすめのサービス

and ENGLISH 公式サイトへ行く

スタディング TOEIC® TEST 対策講座・イメージ

TOEIC® L&R TESTのスコアアップに直結した学習プログラムを提供するサービス
and ENGLISHでは、TOEIC® L&R TETST対策ができるコースとして、初心者~スコア550点程度の方を対象とした「TOEIC® L&R 5日間セミナー」、受講生一人一人の英語レベルに合わせて超少人数制のグループレッスンを行う「TOEIC® L&R 2か月コース」、完全プライベートでTOEIC対策ができる「TOEIC® L&R プライベートコース」を用意。自分に合ったコースでTOEICのスコアアップを目指すことができる。
また、いずれのコースも、TOEICに精通した指導経験豊富な日本人講師がレッスンやカウンセリングを担当。質の高い学習指導・学習サポートが受けられる点もチェックしておきたい。さらに、全てのコースがオンラインでの受講に対応している(※プライベートコースは、対面での受講も可)。
短期集中でTOEIC対策をしたい初心者におすすめのサービスの一つ。

料金(税込)
TOEIC® L&R 5日間セミナー(※最大8名程度)
5日間8万2,500円(税込)
※オンラインIPテスト受験1回分含む/別途テキスト代
TOEIC® L&R 2か月コース(※最大4名)
2か月14万3,000円
※オンラインIPテスト受験2回分含む/別途テキスト代
TOEIC® L&R プライベートコース
3か月(90分×10回コース)8万6,250円
※受講期間5か月・6か月のコースもあり/別途テキスト代
無料体験 ※オンラインでの無料カウンセリング

and ENGLISH 公式サイトへ

TOEICの勉強を成功させるポイント

はじめに、TOEIC初心者が、TOEICの勉強を成功させる上で押さえておきたいポイントをご紹介します。

TOEICの勉強を成功させるポイント その1 目標を設定する

TOEICの勉強をする際は、漠然するのではなく、自分のなかで目標を設定した上で、勉強に取り組むことが大切です。

目標を設定する際のポイントは、「3か月後までにTOEICスコア600点以上」のように、「いつまでに」「どのくらいのスコアを目指すのか」をセットで考えること
目標を設定することで、その目標を達成するためにすべきことが明確になり、勉強の計画が立てやすくなります。また、具体的な数値目標があることで、モチベーションが維持しやすくなるメリットも。

ちなみに、決めた目標は、「紙に書いて見える位置に貼っておく」「手帳に書く」等、見える化しておくのもおすすめです。

Check!
英語初心者が目指すTOEICの目標スコアは?
目標スコア

TOEICは英検のような資格試験とは異なり、レベルに応じた級があるわけではありません。初心者から上級者まで、全レベルの人が同じ試験を受験し、10点~990点のスコアで結果が表示されます。
そのため、まずはどのくらいのスコアを目標として設定すればよいのかわからない方もいるのではないでしょうか?

(スタート地点での英語レベルにもよりますが)例えば、英語初心者の場合、まずは、TOEICスコア500点を目指すのがおすすめ。ちなみに、TOEICスコア500点は、英検2級レベル(※高校卒業程度)に相当します。目標を設定する際は、いきなりハードルの高いスコアを設定するのではなく、少し頑張れば達成できそうなスコアを目標にすることが大切
まずは500点。クリアできたら、550点、600点…と少しずつ目標のスコアを上げていきましょう。

TOEICの勉強を成功させるポイント その2 勉強習慣を身につける

勉強習慣を身につけ、毎日、少しずつでも勉強を継続することが、TOEICのスコアアップはもちろん、英語力アップにも効果があります
とは言うものの、言葉にするのは簡単ですが、実際にやるのはなかなか難しいもの。(筆者も、この点は今でも課題です…。)

例えば、「毎日1時間勉強する!」と決めても、できない日が何日か続くと、「あぁ、だめだ…」「もういやだ」という思いが強くなり、結果として、「TOEICへのモチベーション低下→勉強しない」という流れになりやすくなってしまうため、注意が必要です。
それでは、どのように勉強習慣を身につけると良いのでしょうか?勉強習慣を身につけやすくするポイントは以下の2点。

TOEICの勉強習慣を身につける2つのポイント

1.無理なく取り組むことができる
スキマ時間

仕事や家事で忙しい場合など、TOEICを勉強するために、普段の生活に「+α」の時間を作るのは、容易なことではありません。 そこで、おすすめなのが、スキマ時間の活用です。「通勤・通学の電車の中で単語を覚える」「昼休みにシャドーイングをする」等、ちょっとしたスキマ時間を活用し、TOEICの勉強を生活の一部に取り入れることで、無理なく取り組むことができ、かつ勉強が継続しやすくなります
例えば、毎日1時間勉強する場合、まとめて1時間分の勉強時間を確保するのが難しい人は、スキマ時間を活用し、「15分×4回」「10分×6回」といった形で分割して取り組み、1日トータル1時間勉強できるようにするのがおすすめです。

2.効果が実感できる勉強法を選ぶ
効果の実感

TOEICの勉強習慣を身に付ける2つ目のポイントは、取り組み始めてから比較的早い段階で少しでも効果が実感できる勉強法を選ぶことです。

TOEICの勉強には様々な方法があり、勉強しているものの、なかなかその効果が実感できないと、「他の勉強法で取り組んだ方が良いのではないか?」「この勉強は意味があるのか?」「別の教材の方が良いのでは?」等の迷いが生じやすく、「悩んでいるうちにやる気が無くなる/様々な勉強法にチャレンジし、どれも中途半端になってしまう→勉強のリズムが作りにくい→勉強習慣を身に付けるのが難しくなる」といった流れになりがちです。

一方、「単語を覚えたら、英文が理解しやすくなった」「シャドーイングの練習をしたら、英語に耳が慣れてきた」等、その勉強法に取り組み、比較的早い時点で効果が実感できると、勉強が楽しくなり、前向きに取り組めるのはもちろん、勉強習慣も身に付けやすくなります

Column
TOEICの勉強にアプリを活用する

仕事や家事が忙しく、TOEICの勉強をする時間を確保するのが難しい人におすすめなのが、アプリの活用。数あるアプリの中にはTOEICに特化したものがあり、スマホやタブレット等を使って効率よくTOEICの勉強を進めることが可能です。また、スマホをいじるついでに、気軽にTOEICの勉強ができる点も魅力。
紙の参考書だとなかなか勉強する気になれない人、スマホから簡単にTOEICの勉強をしたいと考えている人は、TOEICの勉強にアプリを上手く活用しましょう。

TOEICの勉強におすすめのアプリ

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース 公式サイトへ行く

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(ベーシックプラン)・アイコン画像

リクルートが提供するTOEIC学習に特化したアプリ。
スタディサプリの第一人者であるカリスマ講師・関先生による動画レッスン(パーフェクト講義)の視聴や、オリジナルの実践問題、TEPPAN英単語が利用でき、TOEIC L&Rテストの全対策ができる「ベーシックプラン」と、ベーシックプランの内容に、専属のパーソナルコーチによる学習サポートを加えた「パーソナルコーチプラン」の2コースを用意。自分に合ったコースでTOEICの学習を進めることができる。
月額料金は、ベーシックプランが3,058円(税込)~、パーソナルコーチプランが17,966円(税込)~。リーズナブルな月額料金で、自分のペースでコツコツTOEICの勉強をしたい人にはベーシックプランが、自分一人では気持ちがだらけてしまい、なかなかTOEICの勉強を継続するのが難しい人にはパーソナルコーチプランがおすすめといえるだろう。
アプリでTOEICの勉強を完結したい人、スキマ時間を利用して効率よくTOEICの勉強をしたい人であれば、ぜひチェックしておきたい。

ベーシックプラン パーソナルコーチプラン
料金(税込)
  • 月額払い:月額3,278円
    ※App Store決済の場合、月額3,767円
  • 6か月パック:月額3,058円
    ※一括払い:18,348円
  • 3か月プログラム:74,800円
    ※3回分割:24,932円
  • 6か月プログラム:10万7,800円
    ※6回分割:17,966円
特徴
  • TOEIC L&Rテストの全対策ができるTOEICの学習に特化したアプリ
  • 自分のペースで学習を進めることが可能
  • 7日間の無料体験あり
  • 「ベーシックプラン」の内容に加え、専属のパーソナルコーチによる学習サポートを受けることが可能
  • 自分一人ではなかなかTOEICの学習を継続するのが難しい人におすすめ
  • 7日間の無料体験あり

ベーシックプラン

パーソナルコーチプラン

TOEIC対策アプリ「Santa」 公式サイトへ行く

Santa・アイコン画像

利用者数が400万人を突破したTOEIC対策アプリ。AIを活用し、効率よくTOEICのスコアが伸ばせると注目を集めている。
Santaの特徴は、400万人の学習データと3億件以上の解答データを解析した高性能なAIを搭載している点。AIは、ユーザーの誤答傾向や理解度、学習進度などを分析したうえで、一人一人に合った学習カリキュラムを作成。ユーザーはそのカリキュラムに沿って学習を進めることで、効率よくTOEICのスコアを伸ばすことができる。
また、アプリ一つでTOEIC L&R TESTの全対策が完結する点も大きな魅力といえるだろう。
ちなみに、Santaには、「無料版」と「有料版」の2種類があり、無料版の場合、解ける問題数や視聴できる講義数などに一部制限が設けられている。
Santaは、効率よくTOEICの勉強をしたい人であれば、ぜひチェックしておきたいアプリの一つ。

Santa 公式サイトへ

TOEIC presents English Upgrader 公式サイトへ行く

TOEIC presents English Upgrade・アイコン画像

人気のポッドキャストを英語学習用にアレンジしたアプリ。ビジネスや日常の様々な場面で使われる英会話エピソードのフレーズ解説やクイズ、日本語訳などを聞くことができる。
また、各エピソードには、「リスニングモード」と「クイズモード」があり、リスニングモードの場合、1回10分弱で英文のスクリプトとそれに付随するフレーズの解説等を再生。一方、クイズモードは英文スクリプトに関するフレーズやリスニング問題を解くことができる。特に英語に耳を慣らし、リスニング力を鍛える際に上手く活用したいアプリ

TOEIC初心者におすすめの勉強法

本チャプターでは、数あるTOEIC勉強法の中から、実際に筆者が取り組み、効果があったおすすめの勉強法と教材を、「全体」「単語」「リスニング」「文法」「長文問題」の5項目に分けてご紹介します
それぞれの勉強法をチェックし、自分に合ったものを見つけましょう。

ちなみに、「リスニング」「文法」等、自分の苦手分野がわかっている場合は、そこを重点的にカバーすることで、効率よくTOEICの勉強を進めることが可能です。(また、得意分野をさらに伸ばせるようにするのも、スコアアップに効果があります)
一方、「何が苦手かわからない」「そもそもTOEICがどんな試験かわからない」という場合は、まず、試験全体の出題形式や試験の概要を押さえ、それから弱い部分を強化していくと良いでしょう。

TOEIC初心者におすすめの勉強法

TOEIC初心者におすすめの勉強法1 全体

スケジュール

「そもそもTOEICがどんな試験なのかわからない」という方は、出題形式や、試験の概要を知るところからスタートしましょう。
出題形式や、試験の概要を知ることは、TOEICの勉強を進める上で大切なポイント。また、TOEICは問題を解くスピードもスコアアップに関係してくるため、時間配分を考える上で役立ちます。

ちなみに、編集部内のTOEICハイスコア所持者に話を聞いたところ…ほとんどの方が、試験前の土日を利用して、実際に模試を解いていたとのこと!
TOEICの試験時間は1回2時間と長いため、ハードルはやや高めですが、試験形式に慣れる、試験の感じをつかむといった点で、高い効果が期待できます。各分野(パート)の勉強だけではなく、定期的に、試験全体を通した勉強もしておきましょう。

TOEICの試験概要や出題形式がわかる!TOEIC初心者におすすめのテキスト

TOEIC TEST 入門特急 とれる600点 Amazonへ行く

TOEIC TEST 入門特急 とれる600点・書影
価格 864円(税込)/新書
TEX加藤

TOEICの試験概要や出題形式、パート別勉強法等について、わかりやすく解説した一冊。所々にちょっとしたギャグが盛り込まれており、初心者でも楽しく読み進めることができる。さらに、各パート別に練習問題が掲載されている点も魅力。TOEICを初めて受験する際は、ぜひチェックしておきたい。
また、問題数は少ないが、パート別に掲載されている練習問題をやり込み、試験に備えるのもおすすめ。(※リスニング問題等の無料ダウンロードにも対応)

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編 Amazonへ行く

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編・書影
価格 3,080円(税込)/大型本
Educational Testing Service

TOEICを運営するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)の公式問題集。本試験と同レベル・同クオリティーの模試2回分(全200問×2回分)が掲載されている他、参考スコア範囲換算表も付属する。さらに、解説には、英文の和訳や単語の意味などが詳しく掲載されており、わかりやすい点も魅力
土日などを利用して、本試験と同じように時間を計って取り組めば、問題を解くスピードや時間配分をチェックするのに役立てることができる。また、掲載されている問題を繰り返し解くことで、出題形式に慣れることができる他、問題をスムーズに解くためのコツをつかむことも可能。
TOEICにチャレンジする際、必ず押さえておきたい一冊といえるだろう。

TOEIC初心者におすすめの勉強法2 単語

単語

単語や熟語の意味がわかることで、英文が理解しやすくなります。そのため、TOEICのスコアアップには単語力が必要不可欠。スキマ時間を活用し、頻出単語を中心に、しっかり単語を頭の中に入れておきましょう。

単語を勉強する際のポイントは、繰り返し覚えること。一度覚えた単語でも、数日経てば、覚えた単語のうちの何個かは忘れてしまうもの。そのため、単語を覚えるには、何度も繰り返し覚え、しっかりと頭に定着させることが大切です
例えば、100語を覚える場合でも、「10語×10日」で覚えるよりも、「毎日100語×10日」で覚えた方が、定着率は上がります。繰り返し同じ単語を見る・覚えることを意識して、単語の勉強に取り組みましょう。

※ちなみに「毎日100語×10日」で100個の単語を覚える場合、初日から全部の単語を完璧に覚えようとする必要はありません。はじめはうろ覚えでOK。10日かけて、単語の意味を覚えられるようにしましょう。

また、単語は、1分間でも何個か覚えることができるため、スキマ時間に勉強するのがおすすめ。通勤電車や昼休み等、ちょっとしたスキマ時間を活用し、勉強に取り組みましょう。
さらに、単語の意味(英語→日本語)を覚えるのはもちろん、単語の品詞をチェックしたり、フレーズ(例文)ごと覚えるのもスコアアップに効果があります。

語彙力アップに効果大!TOEIC初心者におすすめのテキスト

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ Amazonへ行く

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ・書影
価格 979円(税込)/新書
TEX加藤

数あるTOEIC対策教材の中でも高い人気を誇る一冊。本書では、TOEIC頻出の英単語1,000語を、「600点レベル」「730点レベル」等のレベル別に紹介。例文(TOEICフレーズ)は、記憶に残りやすいとされる7語以下で構成され、覚えやすいように工夫してある。さらに、単語によっては、解説の部分で、TOEICに関する小ネタが記載されており、楽しみながら取り組める点も嬉しい。単語力を強化する際、ぜひ押さえておきたい一冊。
※また、2018年2月には、英語初心者向けに「金のフレーズ」の基礎固め編として、銀のフレーズが登場。TOEICスコア600点を目指す英語初心者の場合、「銀のフレーズ」から単語にチャレンジするのもおすすめ。

TOEIC初心者におすすめの勉強法3 リスニング

リスニング

TOEICテスト全200問のうち、100問を占めるのがリスニング。勉強した分だけ、スコアアップにつながりやすいため、しっかり勉強しておくことが大切です。

リスニングの勉強をする際のポイントは、英語を耳に慣れさせること。少しずつでも、毎日英語を聞くことで、英語のスピードに耳が慣れ、だんだん英語を聞きとれるようになります。
また、問題文を聞く際は、文頭の「What」「Where」「When」「Who」といった疑問詞に注意し、何について聞かれているのかをしっかり聞き取れるようにしましょう

さらに、リスニングの勉強は、繰り返し問題を解くことはもちろん、「シャドーイング」もスコアアップに効果があるおすすめの方法です。
シャドーイングとは、英文を見ずに、聞こえてきた英語を少し遅れて復唱する勉強法のこと。シャドーイングでは、英語を正確に聞き取る「英語耳」を育て、リスニング力を鍛えることが可能です。

はじめは、スピードについていけない、口が回らない…といったこともあると思いますが、毎日繰り返すうちに、だんだんとできるようになるので、リスニング力を鍛える際は、ぜひシャドーイングにもチャレンジしてみましょう。

Check! シャドーイングのやり方についてはこちらをチェック

また、シャドーイングで使う英文(スクリプト)には、TOEICのPART3・PART4の文章を使うのがおすすめ。文章量もちょうどよく、問題の傾向に慣れることも可能です。
ちなみに、PART3・PART4の問題をリーディング版にしたものが、PART7の長文問題にあたり、PART3・PART4の勉強が、そのままPART7の対策に効果がある点もチェックしておくと良いでしょう。

リスニング力アップに効果大!TOEIC初心者におすすめのテキスト

TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング Amazonへ行く

TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング・書影
価格 836円(税込)/新書
八島晶

TOEICリスニングパートの全対策ができる一冊。本書では、各パートごとに、問題の出題傾向や、解き方のポイントを解説。さらに、オーバーラッピングやシャドーイング等、リスニング力を強化するためのトレーニング方法についてもステップ別にわかりやすく紹介されており、英語初心者でも安心して取り組むことができる
また、音声が無料でダウンロードできる他、テキストがコンパクトで取り組みやすい点も魅力。
リスニング力を鍛える際、ぜひチェックしておきたい。

TOEIC初心者におすすめの勉強法4 文法

文法

TOEICの勉強をする際、文法もしっかり押さえておきたいポイントです。
TOEICで出題される文法問題は、中学卒業程度レベルのものがほとんど。「文法が苦手」「学生の時に勉強したけれど、ほとんど覚えていない...」というTOEIC初心者の方は、いきなり問題を解くのではなく、まずは、文法について解説している参考書等を読み、ある程度の文法知識を身に付けた上で、問題を解くのがおすすめです。

一方、すでにある程度の文法知識がある場合は、公式問題集などを利用して、実際に文法問題を解き、間違えた問題や、(正解の理由はわからないけれど)たまたま正解した問題を中心に、一つ一つ、確実に解けるようにしていきましょう。

その際、大切なのは、「なぜ、その選択肢が正解なのか(不正解なのか)」を理解し、しっかり説明できるようにすること。正解・不正解の理由が理解できると、他の文法問題を解く際にも応用が利き、問題を解くコツが掴めます。また、出題形式にも慣れてくるため、比較的短時間で問題が解けるようになるメリットも。
さらに、文法がきちんと理解できていれば、リスニングの問題や、長文問題を解く際も、より内容を正確にとらえることができ、スコアアップに効果があります。

文法の勉強は、他の項目と比較すると、やや疎かになりがちになってしまう人も多いと思いますが、しっかり押さえておきましょう。

文法問題のスコアアップに効果大!TOEIC初心者におすすめのテキスト

一億人の英文法 Amazonへ行く

一億人の英文法・書影
価格 1,980円(税込)/単行本
大西泰斗

“話すための英文法”を紹介した一冊。本書では、単語や英文の構造を、イラストやイメージを多用して解説。一見、複雑で、苦手意識を持ちやすい英文法をわかりやすく紹介している。また、単に文法を理解するだけではなく、実際の会話や、英作文を書く際にも役立てられるように、わかりやすい例文を交えて文法を解説している点も嬉しい。
TOEICに特化した参考書ではない点には注意が必要だが、英文法を基礎から身に付けたい人や、英文法を復習し、理解を深めたいと考えている人であれば、ぜひチェックしておきたい。

1駅1題 新TOEIC TEST 文法特急 Amazonへ行く

1駅1題 新TOEIC TEST 文法特急・書影
価格 836円(税込)/新書
花田徹也

文法対策ができる「TOEIC 特急シリーズ」の一冊。本書では、「550点」「730点」「900点以上」等のレベル別に問題を掲載。各問題には、詳しい解説が掲載されており、選択肢の正解・不正解の理由を理解しながら、問題を解き進めることができる。
また、章や問題ごとに「解答目標タイム」が設定されており、本番の試験と同様に、時間を意識しながら取り組めるようになっているのも魅力。さらに、問題が掲載されているページ下部には、問題を解く際のヒント(コツ)が紹介されている点もチェックしておきたい。
文法問題を強化する際に、押さえておきたい一冊といえるだろう。

TOEIC初心者におすすめの勉強法5 長文問題

文法

TOEIC リーディングパートの大半を占めるのがPART7にあたる長文問題。
この長文問題には、大きく、1つの文章を読み設問に答える「シングルパッセージ」、2つの関連する文章を読み設問に答える「ダブルパッセージ」、3つの関連する文章を読み設問に答える「トリプルパッセージ」の3種類があります。

長文問題は、問題数が多いことに加え、問題を解くために読む英文の量も多いため、問題を解くスピードがポイント。長文問題に取り組む際は、時間を意識して解答しましょう。(※問題の難易度によって多少異なりますが、PART7の解答時間は、1問あたり1分と言われています)
その際、文章を読んでから設問に答えるのではなく、はじめに設問を読み、その答えを探す形で英文を読み進めるのがおすすめ
「設問→文章→解答」の順番で解き進めると、「文章→設問→解答」の順で解き進めた場合と比較して短い時間で解答することができ、解答時間のスピードアップに効果があります。

また、長文問題は英文の量が多いため、読み慣れないと、大量の英文を目にするだけで嫌になってしまう、読む気がなくなってしまう…という人もいるはずです。「毎日、長文問題を1題以上解く」「洋書を読む」などして、日頃から英語の長文に慣れておくことも、長文問題の対策としておすすめといえるでしょう。

長文問題のスコアアップに効果大!TOEIC初心者におすすめのテキスト

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編 Amazonへ行く

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編・書影
価格 3,080円(税込)/大型本
Educational Testing Service

TOEICを運営するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)の公式問題集。本書には、本試験と同レベル・同クオリティーの模試2回分(全200問×2回分)が掲載されている。また、各問題には、英文の和訳や、単語・熟語の意味などを含む、詳しい解説が記載されており、TOEIC L&Rテストの試験内容を把握する際はもちろん、長文問題の対策としても活用することが可能
大型本のため、やや持ち運びが不便な点には注意が必要だが、本試験と同レベル・同クオリティーの問題で練習し、本番に備えたい人におすすめの一冊。

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 Amazonへ行く

 1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急・書影
価格 968円(税込)/新書
神崎正哉、TEX加藤、ダニエル・ワーリナ

長文問題に特化した「TOEIC 特急シリーズ」の一冊。本書では、長文問題で問われる出題パターンを解説。また、36題の長文問題が掲載されており、問題の出題パターンを掴む練習と、読解力を伸ばす練習の両方ができるようになっている
各長文問題には、解説に加え、単語の意味や和訳も掲載され、この一冊で長文問題の練習を完結することが可能。さらに、「解答目標タイム」が設定されている他、問題を解くのにかかった時間を記載する欄が設けられている点も嬉しい。
持ち運びに便利な新書サイズのため、通勤電車の中や、ちょっとしたスキマ時間を使って勉強したい人は上手く活用すると良いだろう。

Column
勉強の息抜きにおすすめ!TOEIC関連書籍

効率よくTOEICの勉強を行うには、集中して勉強に取り組むことも大切ですが、適度に息抜きをすることも大切です。TOEICの勉強に疲れた…と感じた場合は、休憩を取る、読書をする等、気分転換を行いましょう。
ちなみに、TOEICの勉強の息抜きに、参考書とは異なるTOEIC関連書籍を読むのもおすすめ。「勉強する」とは異なる視点からTOEICについて知ることができ、より興味を持ってTOEICの勉強に取り組めます。TOEICの勉強に疲れた・飽きてしまった…という方は、勉強の息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。

息抜きにおすすめ!TOEIC関連書籍

不思議の国のグプタ―飛行機は、今日も遅れる Amazonへ行く

不思議の国のグプタ―飛行機は、今日も遅れる・書影
価格
ヒロ前田、清涼院流水

TOEICを題材にしたミステリー小説。小説部分をメフィスト賞作家・清涼院流水、TOEICに関する解説を、これまでに多数のTOEIC対策本を執筆しているヒロ前田が担当している。
本書は、自分の乗る飛行機がいつも遅れることに気づいた主人公・グプタが、この出来事をきっかけに、自分の生きる世界に違和感を覚え、その謎を解き明かそうと奮闘する姿を描いた物語。
作中には、TOEICの試験問題で繰り返し登場するシチュエーションや人物名が登場する等、随所にTOEICに関する小ネタが盛り込まれており、読み物として楽しめるのはもちろん、TOEICに関する雑学を知ることができる。
TOEICが新形式になる前の内容を反映している点には注意が必要だが、TOEICを題材にした小説を読んでみたい人や、ただ勉強するのではなく、別の視点からTOEICに興味を持ちたいと考えている人であれば、ぜひチェックしておきたい一冊。

TOEIC初心者におすすめの勉強法 ~まとめ~

筆者の体験も踏まえ、TOEIC初心者におすすめの勉強法をご紹介した今回の特集はいかがでしたか?

英語や英会話の勉強と同様に、TOEICの勉強も毎日継続することが成功のポイント。そのためには、楽しみながらTOEICの勉強に取り組むことが大切です。

TOEICは出題範囲が広く、教材も数多く出ているため、特に初心者の場合、何から手をつけて良いのか、どのように勉強に取り組むと良いのか、わからないもの。
これからTOEICにチャレンジしようと考えている初心者の方は、本特集を参考に、自分に合った勉強法を見つけ、スコアアップに向け、TOEICの勉強に取り組みましょう。

本サイトにはプロモーションが含まれます。