人気の英会話アプリ「Speak(スピーク)」の評判や学習効果は?編集部がサービスを体験

MENU

Speak(スピーク)の評判調査

アプリの特徴や学習効果、料金は?

このページは…

英会話レベル Everyone!

こんな人におすすめ!
英会話アプリ「Speak(スピーク)」の評判や特徴、学習効果を知りたい!
Speak(スピーク)の評判調査 ―アプリの特徴や学習効果、料金は?

2023年2月に日本でのリリースを開始した、スピーキング特化型の英会話アプリ「Speak(スピーク)」
最初の1週間で1,000以上のフレーズを発話するトレーニングを提供しており、しっかりとスピーキング力を鍛えられると数ある英会話アプリのなかでも人気を集めています。
また、ChatGPTを提供する「OpenAI」とパートナーシップを組んでおり、高いAI技術・自動音声認識技術を活用したトレーニングにスマホから簡単に取り組めるのも魅力でしょう

アプリを使い、「スピーキング力を鍛えたい」「英会話の練習をしたい」と考えている英語学習者のなかには、Speakを検討している方もいるはずです。
ただ、本当にスピーキング力を鍛えられるのか、学習を継続しやすいサービスなのかは気になるところ。

そこで今回は、人気の英会話アプリ「Speak」をピックアップ。本気の英会話編集部が実際にアプリを使用し、Speakの評判を調査しました。
Speakを検討している方はもちろん、スマホを使ってスピーキング力を鍛えたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

調査人:まいまい(本気の英会話編集部)

調査人:まいまい

英検2級取得。社会人になってから3か月間カナダへの留学経験あり。日常英会話が何とかできるレベル。

Speak(スピーク)の基本情報

Speak(スピーク) 公式サイトへ行く

Speak(スピーク)・画像
教材の形式 アプリ ※iOS/Android対応
料金(税込)
プレミアム
月払い月額3,800円
年払い19,800円 ※1か月あたり1,650円
プレミアムプラス
月払い月額5,800円
年払い29,800円 ※1か月あたり約2,483円
英語レベル 超初級~上級
無料体験 7日間(※クレジットカードの登録あり)
おすすめポイント
  • 最初の1週間で1,000以上のフレーズを発話!スピーキングを鍛えたい人におすすめ
  • 高性能なAIを搭載しており、AIを相手にスピーキングの練習ができる

Speak(スピーク)の特徴

米国シリコンバレー発のスピーキングに特化した英会話アプリ。ChatGPTの開発で知られる「OpenAI」とパートナーシップを結んでおり、高いAI技術・自動音声認識技術を活用したトレーニングでスピーキング力を鍛えられると利用者数を伸ばしている。
Speak(スピーク)では1日分のレッスンを、その課でマスターする表現を学ぶ「ビデオ・レッスン」やアウトプットを繰り返す「スピーキング・ドリル」等、複数のコンテンツで構成。さらに章のまとめには、その章で学んだ表現を使ってAIを相手に会話練習を行う「ロール・プレイ」等も用意されている。
またSpeakでは、最初の1週間で1,000以上のフレーズを発話するスピーキングの練習が可能。発話量が多くしっかりとスピーキング力を鍛えられるのは、Speakを利用する大きなメリットといえるだろう。
AIを相手に英会話の練習ができる点、搭載されているAIの精度が高く、自分が話す英語に対して高速かつ正確なフィードバックがもらえるのも嬉しい
利用者の学習状況を自動で記録し、そのデータを元に最適なタイミングで復習もできるので、Speakはアプリを使ってスピーキング力を伸ばしたい人におすすめ。

Speak(スピーク) 公式サイトへ

Speak(スピーク)の評判調査 その①: 学習内容

01:Speak(スピーク)の評判調査 その①:学習内容・画像

アウトプット中心のレッスン

Speakはスピーキングに特化した英会話アプリということもあり、レッスン内容もアウトプット(スピーキング)が中心です
ちなみにメインのコースはレベル・学習目的別になっており、超初級者~上級者まで自分に合ったものを自由に選択可能。「初級」「中級」「中上級」に関しては、「英語で学ぶ」コースと「日本語で学ぶコース」に分かれています。
さらに、各コースには目安となる日数も記載。どのくらいのペースで取り組めば良いのかがわかり、学習計画を立てやすくなっています。

Speakのコース

英語で学ぶ
初級・・・Part1:35日/Part2:31日
中級・・・Part1:33日/Part2:32日
中上級・・・Part1:34日/Part2:32日
日本語で学ぶ
毎日の英語(日本語で学ぶ超基礎コース):35日 ※日本語で学ぶ
超初級ミニコース:11日
初級:27日
中級:31日
中上級:31日
特別コース
海外旅行英語:20日 ※英語で学ぶ
海外旅行英語 Part2:27日 ※英語で学ぶ
訪日客との英会話(国内で使えるトラベル関連の英語):24日
おもてなし英語(サービス業のシンプルな英語):24日
基礎ビジネス英語:24日 ※日本語で学ぶ
外資系ビジネス英語(よく使われるビジネスイディオムなど):32日
キャンパス英語(海外留学生向け):22日
  • 2024年12月時点
  • Speakでは上記のメインコース以外にも、「語彙力アップ」や「文法の理解度アップ」など多数のミニコースを提供しています。

なお、1回のレッスンは、その回でマスターすべき表現を学ぶ「ビデオ・レッスン」(※発話の練習もあり)や、ビデオ・レッスンで学んだ内容をひたすらアウトプットする「スピーキング・ドリル」等、複数のコンテンツで構成。さらに5~6レッスンごとに、それまでの内容をまとめた復習レッスンがあるため、学んだ内容をしっかりと定着できるようになっています。

実際にレッスンにチャレンジしてみると、やはり発話する機会が多い印象。
英語を発話する際、「全文表示」「一部表示」「パターンプラクティス」「英文表示なし」とさまざまなパターンで出題されるため、英語の瞬発力を鍛えつつ、その回でマスター内容をしっかりと頭の中に入れられます
この点は、他の英会話アプリと比較しても、Speakの大きな魅力だと感じました。

また、SpeakではAIを相手に会話練習を行う「AI英会話」のレッスンも提供。このレッスンでは、選択したテーマについて、AIと会話の練習を行います。
このAI英会話ですが、会話をする際は回答例も表示されるため、英語初心者や、何と話して良いかわからない場合でも、安心して会話の練習に取り組めます。さらに、それぞれのシナリオ(教材)に対して、「目標」や「チャレンジ」が設定されているほか、そのレッスンで使うフレーズを確認することも可能です。
いきなり会話をするではなく、ちょっとしたヒントがあり、自分で「今回はこれをできるようにしよう」「このフレーズを使ってみよう」といった形で取り組めるのも嬉しいポイントといえるでしょう

その一方で、Speakはスピーキングに特化したアプリということもあり、レッスンは英語の発話が中心。そのため、声を出せる環境で学習を行う必要があります。声の出せない場所で学習がしにくい点には注意が必要です。

Memo: 声を出せないときは「クイックレッスン」がおすすめ!

Speakはスピーキングに特化したアプリということもあり、英語の発話がメインのトレーニングですが、それ以外にも、必ず覚えておきたい実用単語を身につけられる「単語クイズ」や、ネイティブが実際に使う慣用表現を学べる「英語のイディオム」といったクイックレッスンを提供しています
クイックレッスンは1回1~2分程度で完結するボリュームのため、ちょっとしたスキマ時間を使っての勉強におすすめ。また、クイズ形式のため、声を出す必要もありません。
特に声が出せない環境で学習をしたい場合、クイックレッスンのコンテンツを上手く活用すると良いでしょう。

Speak(スピーク)の評判調査 その②: 学習効果

02:Speak(スピーク)の評判調査 その②:学習効果・画像

英語を話すことに慣れ、スピーキング力を鍛えられる

「スピーキング特化型の英会話アプリ」「最初の1週間で1,000以上のフレーズを発話する」とうたっているアプリだけあり、やはりSpeakではレッスン時の発話量が多いです。
また、その課でマスターすべき表現について実際に声を出して何度も発話するため、しっかりとその内容を身につけられます
アウトプット中心のレッスンで、英語を話すことに慣れ、スピーキング力を鍛えられるのはSpeakの大きな強み。

加えて、SpeakではAIを相手にスピーキングの練習を行うため、失敗を気にすることなくレッスンに取り組めます。搭載されているAIの精度も高く、話した英語に対してすぐにフィードバックがもらえるのも嬉しいポイントといえるでしょう。

学習管理機能あり

Speakには学習管理機能があり、「今日発話した表現」「今までの学習時間」「連続学習記録(※連続日数/連続週数)」が記録されます
なかでも筆者が注目したのは、「連続学習記録」。何日か続けて学習していると、「連続学習記録を途絶えさせたくない」という思いが出てくるため、学習のモチベーションにつながります。
(※連続学習記録は毎日0時でリセットされるため、0時までにこなしたレッスンがない場合、連続学習記録はストップとなります。ただし、翌日に2レッスンを受けると、連続学習記録を更新できる「復活機能」あり)
また、Speakはリマインダーの設定にも対応しています。

学習管理機能がしっかりしており、英語の学習習慣を身につけられる点も、Speakの大きな魅力です

ちなみにSpeakでは1つのコンテンツが、5分~10分程度で完了するように設定されています
仕事や家事などで忙しい人でも、ちょっとしたスキマ時間を使って勉強に取り組めるのは嬉しいポイントといえるでしょう。

Speak(スピーク)の評判調査 その③: 料金プラン

03:Speak(スピーク)の評判調査 その③:料金プラン・画像

Speakでは2024年12月現在、「プレミアム」と「プレミアムプラス」の2種類のプランを提供しており、料金はそれぞれ以下のようになっています。

Speakの料金プラン(税込)

プレミアム プレミアムプラス
月間プラン 月額3,800円
※年45,600円
月額5,800円
※年69,600円
年間プラン 年19,800円
※1か月あたり1,650円
年29,800円
※1か月あたり2,483円
特徴 ★しっかり話せる語学学習カリキュラムで取り組みたい人向け
  • 会話特化型カリキュラム:〇
  • スピークチューターへの相談:〇
  • 発音フィードバック:〇
  • 個別化された学習プラン:―
  • 苦手な部分にフォーカスしたレッスン:―
  • 興味に基づくレッスン:―
★最先端の学習機能を活用し、最速で英語を話せるようになりたい人向け
  • 会話特化型カリキュラム:〇
  • スピークチューターへの相談:〇
  • 発音フィードバック:〇
  • 個別化された学習プラン:〇
  • 苦手な部分にフォーカスしたレッスン:〇
  • 興味に基づくレッスン:〇
  • 2024年12月時点

「プレミアム」と「プレミアムプラス」の違いは、利用できる学習機能の多さ。
プレミアムでは、会話特化型のカリキュラムで学習に取り組めるほか、スピークチューター(※AIによる学習サポート)への相談や発音のフィードバックなどが利用できますが、プレミアムプラスでは、プレミアムの機能に加え、個別最適化されたプランでの学習や、苦手な部分にフォーカスしたレッスン、興味に基づくレッスンといった内容で学習に取り組むことが可能
より自分に合った内容でスピーキングの練習ができるようになっています。

ちなみに筆者は今回、「プレミアム」を体験したのですが、(筆者が英語初中級レベルということもありますが、)このプランで物足りない・・・と感じる場面はほぼありませんでした。
プレミアムの学習内容でも、レッスンを通してしっかりとスピーキング力を鍛えられます。そのため、英語初中級者までであれば、プレミアムで十分かもしれません。
一方、用意されているレッスンでは物足りないと感じる英語上級者や、すでにある程度英語を話すことができ、より自分に個別最適化された内容で実践的なスピーキングの練習がしたい場合には、プレミアムプラスの利用がおすすめです。

料金は、プレミアムが月額3,800円(税込)、プレミアムプラスが月額5,800円(税込)(※2024年12月時点)。
ただ、Speakでは1年単位での契約で1か月あたりの料金が割安になる「年間プラン」も用意しており、このプランを利用すると、プレミアムもプレミアムプラスも約5か月分の料金で1年間サービスを利用できます

なお年間プランの料金は、

  • プレミアム: 19,800円(税込) ※1か月あたり1,650円(税込)
  • プレミアムプラス: 29,800円(税込) ※1か月あたり2,483円(税込)

となっています(※2024年12月時点)。

英会話アプリの場合、月額3,000円程度の料金設定になっているところが多いため、月間プランはやや高め。ただ、年間プランに関しては、他のサービスと比較してリーズナブルな料金となっています。
サービスをできるだけお得に利用したい場合や、「1年間」と期間を決めてしっかりSpeakで学習に取り組みたい場合は、年間プランを上手く活用すると良いでしょう。

Speakの評判まとめ

04:Speakの評判まとめ・画像

以上の内容をまとめると、Speakには、

  • アウトプット中心のレッスンでスピーキング力を鍛えられる
  • AIを相手に英会話の練習ができる
  • AIの精度が高い
  • 1回5~10分程度のスキマ時間を利用して、スピーキングの練習に取り組める
  • 学習管理機能があり、英語の学習習慣を身につけやすい

といった点が特徴として挙げられます。

レッスンでの発話量がとにかく多く、アプリの評判も良いので、Speakはスピーキング力を鍛えたい人や英語を話すことに慣れたい人に特におすすめのアプリ。

Speakでは無料体験を提供しており、7日間サービスを無料で利用できます
Speakが気になっている方はもちろん、アプリを使って英会話の勉強に取り組みたいと思っている方は、ぜひSpeakの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

Speak(スピーク) 公式サイトへ行く

Speak(スピーク)・画像
教材の形式 アプリ ※iOS/Android対応
料金(税込)
プレミアム
月払い月額3,800円
年払い19,800円 ※1か月あたり1,650円
プレミアムプラス
月払い月額5,800円
年払い29,800円 ※1か月あたり約2,483円
英語レベル 超初級~上級
無料体験 7日間(※クレジットカードの登録あり)
おすすめポイント
  • 最初の1週間で1,000以上のフレーズを発話!スピーキングを鍛えたい人におすすめ
  • 高性能なAIを搭載しており、AIを相手にスピーキングの練習ができる

Speak(スピーク) 公式サイトへ

本サイトにはプロモーションが含まれます。