英会話教材ランキング 2023
スタディサプリENGLISH、パタプライングリッシュ他、人気の英会話教材の評判を比較。おすすめの英会話教材はどれ?2023年版のランキングをチェックしよう!
このページは…
英会話レベル Everyone!
- こんな人におすすめ!
-
人気の英会話教材や、利用者からの評判が良い教材を知りたい!

英会話教材の選び方
英会話教材を選ぶ際、まずチェックしておきたいのが教材の内容。英会話教材を使用しての英語学習は基本的に自分のペースで取り組むため、しっかり学習を継続できることが大切です。音声データやCD、テキスト、アプリ等、どのような教材をメインで使用し、どのような内容で取り組むのかを事前に確認した上で、自分に合った教材を選びましょう。
英会話教材によって、リスニング、スピーキング、発音、瞬間英作文など、学べるスキルも異なるので、自分の学習目的に合った教材を選ぶことも大切です。

また、料金も英会話教材を選ぶ際にチェックしておきたいポイント。
英会話教材の料金をチェックする際は、教材全体の料金を見るのではなく、1か月あたりの料金に計算し、その教材が高いのか安いのかを判断するのがおすすめです。
英会話教材ランキングでは、利用者の評判と編集部の評価をもとに、人気の英会話教材を比較し、2023年版のランキングとして発表しています。
英会話教材の利用を検討している方は、ぜひ自分に合った教材選びの参考にしてみてください。
スキマ時間を利用した英語学習におすすめ!継続率92%を誇るアプリ
リクルートが提供する英語学習アプリ。スマホやタブレットから気軽に英語学習ができると人気を集めている。学習目的別に、「新日常英会話コース」「ビジネス英語コース」「TOEIC L&R TEST対策コース」を用意。いずれのコースも1レッスンが最短3分で完結する。スキマ時間を利用し、英語学習に取り組みたい人は要チェック。
アプリ 初級~上級
口コミ Pickup! 通勤中やちょっとした時間に気軽に勉強したいと思い使ってます。クイズ形式で4択から答える基礎英単語が …口コミの続きを読む
1回5分から!瞬間スピーキング力を鍛えられる英会話教材
アルクが提供するアプリ形式の英会話教材。トーキングマラソンでは、パターンプラクティスに対応したクイックレスポンス型のトレーニングを採用。瞬時に英語を発想・発話する力を鍛えられる。また、1回5分で学習が完結するように設計されている点も魅力。月額料金に月1回のオンラインレッスンが含まれているのも嬉しい。
アプリ 初級~中級
口コミ Pickup! たくさん話すことで英語に慣れ、英語を身につけていけるアプリです。実際の人を相手に英語の練習をするわけでは …口コミの続きを読む
パターンプラクティス×チャンクで英語の瞬発力を鍛える!英語中・上級者向けの英会話教材
ビジネス英語に特化した英語中・上級者向け英会話教材。パターンプラクティス×チャンクで英語の瞬発力を鍛え、スピーキング力を伸ばすことができる。60日間の返金保証や、Zoomでの学習コンサル(※1回無料)など、充実の利用者特典も要チェック!
オンライン(アプリ有り) 音声(MP3) 中級~上級
口コミ Pickup! 文としての難易度は低いが、じゃあしゃべれるかと言われると言えない。逆にわからない …口コミの続きを読む
質の高い学習プログラムとテキストが魅力!料金重視で英会話教材を選びたい人におすすめ
NHKがラジオにて提供する1回15分の英会話講座。無料ながら、作りこまれた学習プログラムと完成度の高いテキストに定評があり、数ある英会話教材のなかでも高い人気を誇る。講師は、「一億人の英文法」の著者としても知られ、わかりやすい説明に定評がある大西泰斗先生が担当。
音声(ラジオ、CD、ストリーミング) テキスト 中級
口コミ Pickup! コロナ禍で家にいる時間が増えて、何か新しいことを始めようと思い、ラジオ英会話を選びました …口コミの続きを読む
AIを相手にスピーキングの練習ができる英語学習アプリ
累計ダウンロード数200万以上を誇るスピーキングに特化したアプリ形式の英会話教材。アプリには高性能なAIが搭載され、AIを相手に英会話の練習が可能。スピーキング力を中心に鍛えることができる。さらに、AIが最適なカリキュラムを作成してくれるため、効率よく学習に取り組める点も魅力。
アプリ 初級~上級
口コミ Pickup! AIが相手なので、時間や場所を問わずスピーキングの練習ができます。音声認識の精度が高く …口コミの続きを読む
VRとAIを活用した次世代の英会話教材
AIを相手にスピーキングの練習ができる英語初級・中級者向けの英会話教材。VR端末を使用し、オフィスやプレゼン会場など、実際にその場にいるような感覚で英会話の練習ができる。学習に使用するVR端末は無料でレンタルが可能!
VR 初級~中級
- VRやAIといった最新のテクノロジーを活用した次世代の英会話教材
- トレーニングに使用するVR端末は無料レンタル
- 利用者のプログラム満足度は94%!
プロによるシャドーイングの添削が毎日受けられる
英語コーチング「プログリット」が提供するシャドーイングに特化した英会話教材。プロによるシャドーイングの添削が毎日受けられ、シャドーイングの正しい方法や英語の学習習慣をしっかりと身につけられる。また英語初級者~上級者まで、自分のレベルに合った教材でトレーニングに取り組むことが可能。シャドーイングの正しいやり方を身につけたい方、リスニング力を伸ばしたい方は要チェック!
アプリ 初級~上級
質やレベルの高さに定評があるZ会の社会人・大学生向け教材
Z会が提供するオンライン完結型の社会人・大学生向けの英会話教材。英語4技能をバランスよく鍛え、ビジネスの場で通用する英語力を身につける「アプリ型総合英語講座 Asteria for Business」とTOEIC® L&Rテスト対策に特化した「アプリ型TOEIC® L&R TEST対策講座ADAPTIE」の2コースを提供。実践の場で通用するビジネス英語を身につけたい人、TOEIC対策をしたい人におすすめ。
アプリ 初級~上級
英語コーチング「ENGLISH COMPANY」のトレーニングができるアプリ
スタディーハッカー運営の英語コーチング「ENGLISH COMPANY」で提供・実践しているトレーニングに特化した英会話教材。「フィードバックプラン」を利用すれば、1日1回、専任トレーナーによるシャドーイングの添削が受けられる。学習を継続しやすいよう、1日15分から取り組める形で設計されている点も魅力。
アプリ 初級~上級
ユーザーの97.9%が上達を実感!初心者・初級者におすすめの英会話教材
株式会社JJイングリッシュ社と講談社が協力し、開発した英語初心者・初級者向けの英会話教材。テキスト・音声・動画を使ってアウトプットを中心としたエクササイズを行い、国際基準「CEFR」A1/A2~B1(初級~中級)に相当するレベルの英語を身につける。「音読の個別診断」や「メールサポート」といった学習サポートも充実。
テキスト 音声(MP3) 動画(MP4) 初級
リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えられる英会話教材
元NHKラジオ「基礎英語3」の講師・阿部一先生監修、30万人以上が読むメルマガ「YOSHIのネイティブフレーズ」の発行人 YOSHI氏が開発した英会話教材。「遅いスピード→ナチュラルスピード」で音声が流れるリスニング用の教材と、「速いスピード→ナチュラルスピード」で音声が流れるスピーキング用の教材を使用し、リスニング力とスピーキング力を鍛える。90日間の返金保証も用意。
音声(CD) テキスト 初級~中級
音声変化トレーニングでリスニング力とスピーキング力を鍛える
人気テレビ番組「世界一受けたい授業」への出演実績を持つ人気英語教師サマー先生が開発した英会話教材。「音声変化トレーニング」を教材に採用し、6か月間の学習で、効率よくリスニング力・スピーキング力を鍛えることができる。また、受講生が楽しく英語学習に取り組めるよう、実践的で面白いテーマを教材に盛り込んでいる点も魅力。
音声(CD) テキスト 初級~中級
世界43,000以上、日本国内で800以上の企業で導入実績を誇る英会話教材
多くの企業での導入実績を誇る人気の英会話教材。インターネット上の語学プラットフォームにアクセスし、レッスンを受講する。「初・中級編」「中・上級編」「TOEIC L&R TEST対策」、ドラマで学ぶ「Dramatic20」のプログラムを用意。購入から30日以内であれば返品ができる「効果保証サービス」を用意している点も嬉しい。
オンライン 初級~上級
ゲーム感覚でスピーキング力を強化するオンライン型の英会話教材
同時通訳セミナーでの講師経験やメディア出演経験を持つドクター・キノシタ(木下知好)が開発したスピーキングに特化したオンライン型の英会話教材。PC画面に表示される日本語文を制限時間内に即座に英語の文章に直す「瞬間英作文」を教材のメソッドとして採用し、英語の瞬発力・瞬間スピーキング力を鍛えることができる。無料のお試し版あり。
オンライン 初級~上級(スピーキングが苦手な人)
瞬間英作文を用いた、スピーキングに特化したオンライン英会話教材。公式サイト上には、無料のお試し版あり
その他の英会話教材の口コミ
トーキングマラソン
30代・女・会社員 たくさん話すことで英語に慣れ、英語を身につけていけるアプリです。実際の人を相手に英語の練習をするわけではないので、「上手く話せなかったらどうしよう…」といったことを気にする必要なく、英語の練習ができます。毎日続けることで、耳や口が英語に慣れ、だんだんスムーズに英語を話せるようになると感じました。また、1つのスキットが5分単位で完結するので、取り組みやすいです。ただ、コンテンツがものすごく充実している・超多機能…というわけではないので、月額4,378円(税込)は高いかなぁ…という印象。自分のスマホとアプリの相性があまり良くないのか、たびたびコンテンツの読み込みに時間がかかったり、固まったりした点も残念でした。トレーニング自体はとても魅力的なので、料金や利便性をチェックした上で利用を検討すると良いと思います。
1000時間ヒアリングマラソン※販売終了
40代・女 通っていた英会話学校の内容では心もとない上、英会話学校からしつこく他のコースの勧誘が来るのでやりました。まだCD版の時から何回かやってますが、努力がそのまま反映される教材だと思います。映画や時事ニュースの理解の理解を深める意味でやりましたが、長時間の英語のドキュメンタリーを観るのが苦にならなくなりました。構成もしっかりして、飽きさせない作りになっていますが、努力が最後まで続く人、背水の陣をひいている人向けです。わからない事があれば、具体的に質問すれば丁寧に答えてもらえます。
20代・女 家で子供と遊んでいるときに流してます。私が一緒に発音すると面白いみたいで、たまに子供もマネしたりするので子供にもよい教材になってます。なにより手を動かさないので、なにかをしながら英語が学べるのがすごくいい。
英会話教材ランキング口コミ投稿受付中!

本気の英会話では現在、皆様の口コミを募集しています。英会話教材を利用した体験談、ご感想をぜひお寄せください!口コミが3回採用された方には、もれなくAmazonギフト券500円分をプレゼント!
→ 投稿はこちら
英会話教材ランキング 2023編集部による総評
人気の英会話教材を比較し、利用者の評判と編集部の評価を加味したうえでランキングにした結果、 2023年の第1位に輝いたのは、スキマ時間にスマホを使って英語の勉強ができるリクルートの「スタディサプリENGLISH」。 第2位には、1回5分で瞬間スピーキング力を鍛えられる英会話教材「トーキングマラソン」がランクインしています。 また第3位は、パターンプラクティス×チャンクで英語の瞬発力を鍛える英会話教材「パタプライングリッシュ」になりました。
英会話教材ランキングの順位を見ると、上位には、知名度の高さに加え、1か月あたりの料金がリーズナブル、かつ自分の英語レベル・学習目的に合わせたコースを用意している教材がランクインしています。
英会話教材を選ぶ際は料金や知名度等に加え、「自分の英語レベルに合った内容か」「自分の学びたい英語が学べるか」といった点にも注目することが大切です。
また、学習サポートや、通信教材の場合は、注文・商品到着後の返品に対応しているかどうかについても確認しておくと良いでしょう。
一部の英会話教材ではお試し版を用意しているので、気になる教材があれば、まずはお試し版を利用し、自分に合っているかを確認し、本格的な利用を検討するのがおすすめです。
FAQ 英会話教材選びの気になるポイント
Q1.英会話教材の料金相場は?
A.音声CDやテキストなど、必要な教材がまとめて届く(※教材によっては定期的に届く)通信講座型の英会話教材の場合、料金相場はコース全体で30,000円前後。半年間でコースを受講した場合、1か月あたりの料金は5,000円前後です。通信講座型の英会話教材を利用する際は、「コース全体の料金」「学習期間(受講期間)」を確認し、1か月あたりの料金を事前に把握しておくのがおすすめ。
また、アプリで受講する英会話教材の料金相場は、月額3,000円~4,000円程度です。
英会話教材は、種類や形態によって料金が異なります。英会話教材を選ぶ際は、内容や教材の形態、料金や学習期間などを考慮し、自分に合ったものを選びましょう。
あわせて読みたい 人気の英会話アプリを比較
Q2.英語学習に英会話教材を利用するメリットは?
A.英語学習に英会話教材を利用する最大のメリットは、自分のペースで学習に取り組める点。仕事や家事などが忙しい人でも、ちょっとしたスキマ時間を利用して、英語を勉強することが可能です。また、英会話教室やオンライン英会話を利用する場合と比較し、安い料金で英語が勉強できる点も、英会話教材を利用する際にチェックしておきたいメリットの一つ。
Q3.英語学習に英会話教材を利用するデメリットは?
A.英会話教材のデメリットは、学習の継続が難しい点。英会話教材には、自分のペースで学習に取り組めるメリットがある一方で、1日あるいは1か月間でどこまで学習を進めるかを自分で決め、取り組んでいく必要があります。そのため、「計画を立てたものの、忙しくて思うように取り組めない」「わからない箇所でつまづき、なかなか進めない」といったことがあると、モチベーションが下がり、英語学習が続かない…という可能性も。英会話教材を選ぶ際は、「続けやすいか」「楽しく取り組めるか」といった点にも注目するのがおすすめです。
また、「わからないことがあった際に質問できる」「学習相談に対応している」など、学習サポートについてもチェックしておくと良いでしょう。